皆さん、こんにちわ!広報委員会のK・Jです。
ちょっと時間がたってしまいましたが、今回はナカシマの社会貢献委員会の活動に参加してきました。
活動内容は日田市内を流れる三隈川周辺の清掃活動です。
日田市の「元気の駅」に集合して、そこから2グループに分かれて清掃活動を行いました~!
当日、日田市内は日田三大祭りの一つ「祇園祭」が行われていましたよー!
あまりの迫力に清掃活動を忘れて、ちょっと見入ってしまいました(笑)
当日は暑かったですが、川の周辺だと時々涼しい風が吹いて景色が綺麗な中での清掃活動は気持ちがいいものでした。
当日はお子さん連れで参加してる方もいましたよー!暑い中お疲れ様でした。
全員で20名前後でしたが、大きなゴミ袋5個ぐらい集まりました。
日田の町は、パッと見きれいだったのであまりゴミは落ちていないように感じたのですが、意外と集まるものですね!!!
微力ではありますが、自分の住んでいる町が多少でもきれいになったかと思うと気持ちがいいものです♪
今後もこのような活動があればどんどん参加して町をきれいにしていきたいです。
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
2018年8月16日 カテゴリー: 福岡スタッフ, 会社行事
毎日残暑と戦っている中、オートリサイクルナカシマでは、リサイクル祭を開催しました。
今回は90人以上の参加となり、新倉庫の携わってくださった関係者の方々も参加していただきました。
できた倉庫はこんなにも奥行きがあります。
今回も定番のBBQを行い、さらにカキ氷機を導入しました。
100人分の氷を用意し、一所懸命削りました。このカキ氷機は氷をふわふわにしたに、荒くできたりと、調節がきく優れものです!
さらに今回はさまざまな競技を行いました。
こちらが各競技での景品の数々です。
まずは、腕相撲(ナカシマNo1を決めています!)
続いてスイカの早食い競争(スイカが大きすぎる!!)
定番のラムネの早飲みをあります!(男性は2本のみました。。。)
子供達にはタイヤ転がしがありました。
がんばった子供にはご褒美ですね。
夏の思い出になったかな~
最後に落成式を行いました。
拾いに拾います!
倉庫も無事完成し、今後はリサイクル部品をより多くのお客様に届けていきます。
廃車に困っている、パーツを探している等があればぜきナカシマグループまで連絡ください!
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
2018年8月7日 カテゴリー: 会社行事, 福岡スタッフ, お知らせ
皆さん、休みの日はどのようにお過ごしですか?
今回はナカシマの社員の皆さんが実際に体験おすすめスポットを紹介しま~す!
まずは今の時期にぴったりのこちら。糸島の海で~す。
海の家やバーベキューができる設備があり、仲間や家族みんなで楽しめるスポットです。
ナカシマの若者たちは毎年この海で夏を満喫していま~す。
今年の暑い夏を糸島の海で感じてみるのはいかがですか?
次のおすすめスポットは大分県の蒲江にある海上釣り堀「釣っちゃおう」です。
海の上にあるイカダ型のいけすに、渡船で移動しそこで釣りができます。
海が綺麗で静かな場所にあり、いかだにはトイレも付いていて女性の方にもおすすめですよ!
ここでは、鯛やシマアジを中心にブリやヒラマサなども釣れてますよ~!
道具の持ち込み、エサは自由で釣った魚は全て持ち帰りできます。釣れなくてもお土産に鯛がもらえますよ!
絶好のロケーションですので釣り好きはもちろん、家族やカップルにもおすすめです!
最後はこちら!朝倉の秋月にある「水の音 土の音」です。
こちらでは、普段なかなか体験できない陶芸の体験ができます。
少人数から10人ぐらいのグループで体験でき、もちろん作った作品はもらえるみたいですよ。
電動のろくろではないですが、スタッフの方が丁寧に指導してくれますので初心者の方でも安心して体験することができます。
皆さんも、世界に一つだけのをお皿やカップを作ってみてはいかがですか。
いかがでしたか。今後もいろんなおすすめスポットを随時ご紹介させていただきます。
今日から8月、お盆休みも間近!皆さんも楽しい休日を過ごしてください!
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
2018年8月1日 カテゴリー: 福岡スタッフ
皆さんこんにちは!ARN広報部です!
福岡では暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暑いと言えばサッカーロシアW杯の熱も冷めやまぬ今日この頃・・・
今回約1年ぶりに行われた弊社のフットサルの模様をお送り致します!
今回の試合会場はAnello-アネーロ筑紫野FutsalSpace
ナイター設備も完備しておりお仕事の後にも十分楽しめます。
運動前にウィーミングアップを済ませキックオフです!
いきなりの激しい運動で足がもつれる方もしばしば・・・
皆で時間を忘れて駆け回ります。
中央の方の背番号と背中の名前がきになりますね~
とにかく全力でボールを追いかけます!
当然めちゃめちゃ疲れます・・・(笑)
寝転がって顔が青ざめている方もちらほら・・・
みんな仕事も遊びも全力です!
弊社のフットサル部には女性の参加者も多いです。
もちろん女性陣も全力です!
終了時間になり皆へとへとでしたが皆で汗をかいて走り回るのは気持ち良いものですね!
暑い日が続きますが、皆さんもフットサルに限らずスポーツで汗をながしてみてはいかがでしょうか。
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
暑い季節になってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
蒸し暑く熱中症など注意が必要な時期になってきましたね~
私は車のエアコンをガンガンきかせている今日この頃です。
ということで、今回は意外と知らないバッテリーあがりの基礎知識ついてお届けします!
車のトラブルの一つとして最も多いのがバッテリー上がりです。発電量に対し使用する電気負荷が上回る状態が続いてしまうと、バッテリーはあがりやすくなります。
つまり、発電量が少ない状態で電気を使いすぎるとバッテリー上がりは起こってしまいます。
渋滞時などに室内灯やスモールライト、エアコンなどの付けっぱなしでバッテリー上がりを起こしてしまうことがあります。
バッテリーは車の中の電気製品を動かすだけでなく、エンジンを起こす時にも使用されるため、バッテリーが上がってしまうと車が身動きを取れなくなってしまいます。
バッテリー上がりはバッテリーを使いすぎるか、充電をしなさすぎるつまり車を走らせていないのが主な原因というのは上記の通りですが、中でも消費電力がおおきいものが以下の5つです。
車内の電力消費TOP5
1位:エアコン
2位:ブレーキランプ
3位:リアデフォッガー
4位:ヘッドライト
5位:ワイパー
電力消費が多いもので以上の五つがあげられます。
エアコンの使いすぎや、ライトのつけっぱなしがよくバッテリー上がりを起こしてしまった人達の原因としてよく耳にします。
エアコンは7~10時間、ヘッドライトは3~5時間がバッテリー上がりまでの目安時間です。
渋滞に捕まった場合を除けば、家であまり車を使用せずに放置していて急に遠出するような場合に起こり得るのが、自然放電によるバッテリー上がりです。
一般的にエンジンを切ったままでバッテリーが満タンの状態から完全放電、バッテリー上がり
の状態に至るまで3ヶ月かかると言われています。
こちらも十分な注意が必要です。
これらの時間は、バッテリーの状態や寿命などによって変動するものであるということを頭に入れておいてください。
バッテリー自体の寿命は製品にもよりますが、約3〜4年と言われています。
これも使用者の使用状況や環境状況にも左右されますので一概にはいえませんが、こまめににバッテリー液をチェックしたりバッテリー自体のメンテナンスを行うにこしたことはありません!
日頃の点検からこまめにバッテリー上がりの原因をつぶしておくことが最善の対処法と言えそうです。
皆様のバッテリーは大丈夫ですか?
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
2018年7月3日 カテゴリー: 福岡スタッフ
梅雨時期になってジメジメした日が続いてますね。
広報委員会のK・Jです。
こんな時はスポーツで体を動かして、嫌な気分を吹き飛ばすのもいいですよね!
と、いうことでナカシマグループで集まってソフトボール大会をしました。しかし、1試合しかしないため、いきなり決勝戦です(笑)
決戦の場所は福岡県の筑紫野市にある、上原田公園野球グラウンドです。
皆さん軽快な動きでノックを受けています。
練習もそこそこにしてさっそく試合開始です!
まずはしっかりとルールの説明を受けて
キャプテン同士でしっかりと握手を交わしてプレイボール!
両チーム、共に女性がキャプテンです。
なんとナカシマ、今回は空撮部隊も出動し空からの撮影もしております。
結構な高さまでドローンが上がっております。
試合の方はといいますと、序盤はなかなか引き締まった試合をしており、1点を争う好ゲームでした。
中盤はだんだん体が温まってきて好プレイも出てました!
しかし後半は運動不足のせいなのかミスが出始め、点の取り合いに。1回で11点を取ったビックイニングも!
最終的には、点数が凄いことになっていましたが、点数が入りすぎてはっきりとは覚えていません( ´∀` )
たしか7点差ぐらいで決着がついたような気がします(笑)
最後はきちんと整列してゲームセット!
試合の後はグランド整備です。「来た時よりも美しく~」ですね。
ちなみに負けたチームにグランド整備をお願いしました(笑)
今回は久々のソフトボールだったのですが、これをきっかけに第二段、三段と増やして行きたいです!
これから暑い時期になりますので熱中症には十分に注意しながらスポーツを楽しんでくださいね。
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
皆さんこんにちは!ARN広報部のI.Kです。
梅雨が近づいてきて天気がさえない日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
朝は晴れでも帰りは雨で傘が無い・・・なんてこともしばしば・・・
傘も大事ですが、もっと大事なものがありますね!そうタイヤです!
タイヤの溝が減って事故につながらないように今回はタイヤの消費期限の基礎知識についてお送りいたします。
タイヤの製造年週について皆さんご存知でしょうか?
タイヤの製造年週はタイヤのサイドウォールをみれば分かります。
右から2桁目までの数字が製造年です。2017年製になります。
右から3~4桁目の数字が製造週です。5週目の製造を示します。
こちらのタイヤは2017年の5週目に製造されたことになります。
保管状況にもよりますがタイヤの寿命が4~5年とされていますのでこちらのタイヤは2021年~2022年あたりが消費期限となります。
溝がまだ十分あっても消費期限を経過したら交換をおすすめします。
経年劣化するとこうなります。
劣化によりタイヤの側面にヒビが入りバーストする危険があります。
経年劣化と溝のないものがこちら
スリップラインも消えてひび割れもあり非常に危険です。
スリップラインとは
幅の広い溝にある盛り上がりがスリップラインです。
この盛り上がりまで溝が減るとタイヤ交換の時期です。
タイヤの溝が1.6ミリ以下で走行すると道路交通法違反の可能性もでてきます。
タイヤメーカーは4ミリになったら交換を推奨しています。
以上タイヤの基礎知識でした。皆様のタイヤは大丈夫でしょうか?
弊社にも中古タイヤを多数取り扱っておりますのでご気軽にご連絡ください。
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
2018年5月31日 カテゴリー: 福岡スタッフ
こんにちは広報委員のSです。GWも終わり5月病になりそうなところを堪え
今回は大分県由布市庄内町にある
パワースポットの男池湧水群に行ってきました。
今回は、トレッキングという事で、ほぼ平らな道を歩く!
日差しが気持ちい!
「かくし水」まで行き…
帰りに「名水の滝」まで行く!
変わった、植物や木がありました☆
最後に男池に到着!
とても水がきれいで、底まで見えました!
入った瞬間からマイナスイオンを感じるような風景に圧倒され
まるでもののけ姫とまではいきませんが、そんな感じのイメージでした。
トレッキングの後は、Hさんの別荘にお邪魔してBBQ!
溶岩プレート&本格的なグリルで焼くお肉は格別でした!
今回も温泉付お風呂に入らせてもらいました~
以上、自然を満喫した、ナカシマ登山部でした!
今後もさまざまな活動を紹介していきます。
新たに文化部も作られる予定です!文化部的な部活動も必要と感じ活動します!
活動案
聖地巡礼
ネットカフェで会合
痛車レンタカーを作り、ガッツレンタカーと
アニメの普及に努める。 などなど
幅広く活動を行いますので、応援宜しくお願いします!
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
どーも、広報委員のK・Jです。
この間のゴールデンウィークは皆さんどのように過ごしましたか?
ナカシマの皆さんはこのお休みを利用していろんなところに、行ったみたいですよ~。
ここでは少しですが、ご紹介してみたいと思います。
こちらの写真は、筑紫野工場のHさんが南小国町のゴンドーシャロレーというキャンプ場に行かれた時の写真です。
何か幻想的でいい写真ですよね!
家族でキャンプをしたようで、満天の星空にお子さんもいい思い出になったのではないでしょうか!
続いてはこちら!
ナカシマゴルフ部も活動をしていたようです。今回で第8回目のナカシマ杯を久留米カントリークラブにて開催されました。今回からクラブシャツができたこともあり、皆さん気合が入っていたようです。今回は若干参加人数が少なかったようですが、優勝したのは一番若手のMさんでした。おめでとう!!!
景品をいただき本人も満足そうです(笑)
お次はこちらです。
こちらは筑紫野工場のYさん行かれたようです。
『世界一の朝食』と言われているらしく、早朝にもかかわらず大行列だったらしいですよ!
こちらは日田工場のKさんが黒部・立山アルペンルートに行ったときの写真です。この時はゴールデンウィークにもかかわらず、朝は雪が降ったようで雪の壁の高さは最大で16メートルにも及ぶようなところもあったようです。
こちらの川は長野県に流れる梓川です。槍ヶ岳の雪解け水が約10年の月日を経て、地下から湧いてきているらしいです。
水がとても綺麗ですね!個人的には飲んでみたいです(笑)
ナカシマ自転車部がツール・ド・国東に参加してきました。
こちらには社長や部長、係長とナカシマの重役さん達が参加してきました。距離は最長で160kmとかなりの長距離!!!
私なら16kmでも無理です。
当日はかなり多くの参加者がいたようで、参加者はなんと2500人にも及んだとか。
途中綺麗な景色を見ながらのツーリングは気持ちよさそうですね!
さすがに疲れ果ててしまいますね(笑)お疲れさまでした!
こんな感じでナカシマの皆さんはゴールデンウィークを満喫していたようです。
みなさんもゴールデンウィークは楽しい思い出を作れましたか?
レジャーや趣味を満喫していくためにも、日々の仕事や勉強にも頑張っていきましょう。
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
2018年5月17日 カテゴリー: 福岡スタッフ, 大分スタッフ, 部活動
暖かい季節になってきましたね!梅雨も差し迫ってきている今日この頃・・・
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ARN広報部のI.Kです。
今回は先日弊社の筑紫野工場で行われたバーベキュー大会の模様をお送りいたします。
現在建設中の新倉庫をバックに、18時より盛大に始まりました!
というよりは既にお昼ごろから始まっていたとかいないとか・・・(笑)
細かいことは気にせずいざ参戦!!
今回新入社員の皆さんの歓迎もかねておりますので食材にも気合がはいっております。
北海道産特大島ホッケの開き~ こんなに大きな開きを見るのははじめてです。
レモンを一絞りして頂きました~脂がこれでもかというくらい乗っていて大変美味!!
こちらも北海道産の特大エビに、特大ホタテ~ こちらはバターと醤油で美味しく頂きました♪
BBQといえば皆さん何を焼きます?
弊社は焼きそばです!ええそうです焼きそばです!!!
先輩社員がここぞとばかりに焼き上げます!
頼もしいですね~
BBQの焼きそばってなんでこんなに美味しいんでしょうかね?
日が落ちて肌寒くなってきてからの熱々の焼きそばがこれまた格別でした~
先輩社員、新入社員、部署間などで日頃は中々話す機会が限られてきますよね~
こういう機会があると、みんなで楽しんでコミュニケーションをとれていいですよね~
日も沈んでみんな満腹になった頃
意外なサプライズゲストが乱入し一同騒然となります。
子犬?ん?
何だか違うような・・・
近づいて見てみましょう・・・
キ!キツネ!!!
まさかの野生の子ギツネがBBQに参戦で一同騒然。
九州にもキツネっているんですね~初めて知りました。
皆から余ったお肉を沢山貰って山へかえっていきました~
以上、オートリサイクルナカシマ筑紫野工場BBQの風景をお送り致しました~
グーグルマップ http://goo.gl/maps/cjuDp8M2AWJ2
廃車直通 TEL0120-88-99-66
****連絡先詳細****
有限会社オートリサイクルナカシマ福岡
〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家4073-32
TEL 092-926-6008(代表)
TEL 092-926-6298(部品直通)
**********関連会社**********
株式会社オートリサイクルナカシマ
〒877-0003 大分県日田市上城内町1365-3 TEL 0973-23-0327
直方ヤード(ARN直方)
〒822-0002 福岡県直方市頓野1106-5 TEL0949-29-6088
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
2025.04.01
2025.03.17
2025.02.26
2025.02.19